hygge#011 【断熱・気密、防露・耐震 構造見学会】福島県/郡山市池ノ台

この度、構造見学会を開催させていただく運びとなりました。
許容応力度計算を用いて長期優良住宅による認可の耐震等級3+制震テープ、断熱等性能等級7のUA値0.21W/㎡・K(HEAT20 5地域G3)、太陽光発電は7kW積載としたZEHとなります。
完成したら見えなくなってしまう大切な部分、そこには性能数値が関わり、暮らしの中でそれは光熱費や室温や湿度として表れます。
その住環境が良いものであれば、もしかしたら触れることのない部分になるかもしれませんが、それがポジティブなことであると考えております。
こうした住環境が‘‘当たり前‘‘になることで、暮らしや日々がどれだけ豊かになる可能性があるかです。
どんなに高価な空調システムがあっても光熱費や故障の心配はあり、また高価な家具や調度品があったとしても、快適な暮らしの中で触れていくことで愛着もさらに増していきます。
その時の豊かさ、積み上げられる豊かさも、基本となる性能や素材があってこそではないでしょうか。
~この家からはじまる かけがえのない暮らし~は性能数値のみで完結するものでは無いと考えますが、
性能数値が無ければ‘‘基礎や土台の無い状態‘‘であります。
現場では職人さん方が今日も最良の方法を模索しながら施工を行っております。
1cmでも、1mmでも断熱材が連続しないことの無いようになど、細部にまで施工品質のこだわりを持って、
丁寧に進めているところです。
気密測定値のC値も目標値を口にしなくなりました。
「いくつになれば合格。」ではなく、出来る限りの施工を行った結果を確認するからです。
C値が0.1㎠/㎡であったとしても、隙間が0になっている訳ではありません。
前回、前々回の現場などと比較して、今回の結果はどうだったのか、
施工しにくいところはあったか、改善の余地はあるかなど必ずフィードバックをいただきます。
そして次の物件では改善できるようにと変化をさせて、弊社としましては11回目の測定がこれからです。
性能は時間とともに低下するのは確実であり、その低下を可能な限り防ぐためにも、
施工法にこだわってまいります。

断熱気密の他に‘‘通気‘‘や‘‘防水‘‘も考えなくては長寿命なお住まいはできません。
屋根等の防水も葺材や防水シートの種類によって対応年数に違いが出るかと思いますし、
特に付加断熱を行った壁は断熱材が1層増えるだけで、付加断熱の無いお住まいよりいくつも検討事項が増えます。
弊社のような窓の取り付け方でありますとサッシ下には水切りが増えたり、窓まわり小口面の下地に対する防水措置など
見えないところにも考えを巡らせます。
通気も下屋や庇があることによって妨げにならないか、軒天井や屋根裏もしっかり通気するかなど
構造から工夫をしております。
通気が妨げられてしまうと結露により材料は痛みます。場合によって大きな問題となって現れるまでの期間は数年以内と短期である事例も少なくありません。
しかしその原因はやはり仕上がってしまうと見えなくなっている部分です。
「見えなくなってしまう部分にどれだけの配慮が出来るか、それは施工者によって大きな違いがある。」
結露や気密に関連する問題がこれだけ情報として出ている以上、間違いのない事実であります。
どこにどのようなリスクがあるのか、どうすれば安心なのか、
通気層の有無による違い、熱の放射・伝導・対流、弊社としての理由をもってご説明をさせていただきます。

前置きが長くなってしまいましたが、弊社の断熱・気密・耐震 構造見学会へのご来場をお待ちしております。

開催地:福島市郡山市池ノ台 地内
※ご予約完了の後に物件住所等をお送りさせていただきます。
開催日:11/16(日) 
開催時間:10:00~16:00
①10:00~11:00
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④14:00~15:00

※完全予約制とさせていただきます。ご希望されます日時を「お問い合わせ」にご入力お願いいたします。
ご予約が重なってしまった場合など、個別に調整のご相談をさせていただきます。

●ご予約について
本HPの「お問い合わせ」より、ご希望の日時をご入力の上、必要情報といたしまして、
代表者様ご氏名・現住所・ご連絡先のご入力にご協力くださいますようお願い申し上げます。
入力いただきます個人情報は本見学会にのみ使用させていただくものとなります。

ご予約・ご参加のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

hygge ~この家からはじまる かけがえのない暮らし~
代表 渡邊一紘

シェアボタン
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!